Research Grants【研究助成】
2025年度 研究助成(更新中)
以下の研究助成を受けています。各関係組織・制度に深く感謝いたします。
競争的研究資金
- 科学技術振興機構, 創発的研究支援事業, “意味とデータとモデルを繋ぐ言語幾何学の創出”, 研究代表者: 横井祥, 2024-2031年度.
- 国立研究開発法人科学技術振興機構 ムーンショット型研究開発事業, JPMJMS2011 “誰もが自在に活躍できるアバター共生社会の実現” (研究代表者: 石黒浩), 課題推進者: 鈴木潤, 2020-2025年度.
- 科学技術研究機構 CREST 「信頼されるAIシステムを支える基盤技術」領域, JPMJCR20D2, “知識と推論に基づいて言語で説明できるAIシステム”, 研究代表者: 乾健太郎, 2020年10月-2026年3月.
- 科学研究費補助金 基盤研究(A), 22H00524 “深い論述理解の計算モデリングと論述学習支援への応用”, 研究代表者: 乾健太郎, 2022-2026年度.
- 日本学術振興会(JSPS)科学研究費助成事業(科研費)学術変革領域研究(A), データ記述科学の創出と諸分野への横断的展開 領域, 22H05106″ダイナミクスの確率的記述と推論により拓く新しいデータ科学” (研究代表者: 福水健次), 分担者: 横井祥, 2022-2026年度.
- 理化学研究所 奨励課題 FY2024, “CCG/SMT: Higher Order Algorithm for Tree Structure”, 研究代表者 :谷口雅弥, 2024-2026年度.
- 科学研究費補助金 若手研究 “ヒトの言語機能の計算論的分析: 内省的文法性判断と範疇文法の橋渡し”, 研究代表者 谷口雅弥, 2024-2029年度.
- 科学研究費補助金 若手研究, “文書画像と音声を統合的に理解可能なマルチモーダル言語生成モデルの開発”, 研究代表者: 高橋いつみ (斉藤いつみ), 2024-2026年度.
- 国立研究開発法人科学技術振興機構ムーンショット型研究開発事業, JPMJMS2236 “科学知識の空間埋め込みとアブダクションによる仮説生成モデリング” (研究代表者: 牛久祥孝), 課題推進者: 坂口慶祐, 2024-2026年度.
- AMED 脳神経科学統合プログラム(個別重点研究課題)「LLMを介した大規模計算神経科学の加速」事業, (研究代表者: 平理一郎), 分担者: 乾健太郎, 24wm0625405h0001, “LLM・LMMの内部構造理解による言語処理の可視化, LLMの内部構造解析手法の脳Transformerへの適用”, 2024年9月-2030年3月
- 科学研究費基金 基盤研究(B), 25K00470 “言語AIによる実践的英語学習の個別最適な支援とエンゲージメントの向上”, 研究代表者: 松林優一郎, 2025-2029年度.
- 科学研究費基金 基盤研究(B), 25K03175 “マルチモーダル抽象推論過程の解明”, 研究代表者: 坂口 慶祐 , 2025-2029年度.
- 科学研究費基金 若手研究, 25K21263 “自然言語文生成における文化的理解に基づく表現の多様化”, 研究代表者: 赤間 怜奈 , 2025-2029年度.
その他の共同研究,受託研究,企業との提携
- 理化学研究所
- サイバーエージェント・AI Shift
- ストックマーク
- ブリジストン
- 日本能率協会マネジメントセンター
過去の研究助成
- 2024年度
- 2023年度
- 2022年度
- 2021年度
- 2020年度
- 2019年度
- 2018年度
- 2017年度
- 2016年度
- 2015年度
- 2014年度
- 2013年度
- 2012年度
- 2011年度
- 2010年度
Last-modified: 2025-05-16 (Fri) 10:41:44 (54d)