Research Grants【研究助成】
2020年度 研究助成
本研究室では現在以下の研究助成を受けています。各関係組織・制度に深く感謝いたします。
競争的研究資金
(更新中)
- 科学研究費補助金 研究活動スタート支援 (20K23314)「深層学習とシンボリックな推論を統合する基礎技術の開発と文章読解システムへの応用」, 2020-2022年度(研究代表者:吉川将司)
- 科学技術研究機構 CREST (JPMJCR20D2)「信頼されるAIシステムを支える基盤技術」領域 , 2020年10月-, 知識と推論に基づいて言語で説明できるAIシステム(研究代表者: 乾健太郎)
- 科学技術研究機構 ACT-X (JPMJAX200S)「数理・情報のフロンティア」領域, 2020年11月-2023年3月, 言葉が埋め込まれた空間の形と言葉の意味の接続(研究代表者: 横井祥)
- 科学技術研究機構 CREST (JPMJCR1513)「科学的発見・社会的課題解決に向けた各分野のビッグデータ利活用推進のための次世代アプリケーション技術の創出・高度化」領域, 2015年10月-2021年3月, 構造理解に基づく大規模文献情報からの知識発見(研究代表者:松本裕治, 分担者:乾健太郎他)
- 科学研究費補助金 若手研究 (19K20332)「事象間関係知識の連続空間への埋め込みによる柔軟な推論機構の開発」, 2019-2022年度(研究代表者:井之上直也)
- 科学研究費補助金 基盤研究(B) (19H04162)「実世界知識と言語知識に基づく処理過程の説明性を備えた文章変換計算機構」, 2019-2021年度(研究代表者: 鈴木潤)
- 科学研究費補助金 若手研究 (19K20351)「言語解析における目標テキストへの特化技術に関する研究」, 2019-2021年度(研究代表者: 大内啓樹)
- 2019年度東北大学-UCLのマッチングファンド「Creating Large-scale Corpus for Machine Reading Comprehension with Human Reasoning」2019年6月-2020年度(研究代表者:乾健太郎)
- 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (20J21694)「テーマ型対話における対話マネジメントの方法論解明およびマネジメントシステムの構築」, 2020年4月-2023年3月(特別研究員(DC1): 阿部香央莉 )
- 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (20J22697)「テクストの数理的モデリングと、数理モデルを通したテクストらしさの解明への挑戦」, 2020年4月-2023年3月(特別研究員(DC1): 栗林樹生)
- 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (19J21913)「対話における発話スタイルの計算モデル」, 2019年4月-2022年3月(特別研究員(DC1): 赤間怜奈)
- 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (19J13238)「関係知識と非定形知識の利用を統合した自然言語読解システムの構築」, 2019年4月-2021年3月(特別研究員(DC2): 鈴木正敏)
- 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 (18J20936)「常識推論に基づく自然言語の文脈理解への挑戦」, 2018年4月-2021年3月(特別研究員(DC1): 高橋諒)
その他の共同研究,受託研究,企業との提携
- NTTコミュニケーション科学基礎研究所
- 情報通信研究機構
- 国立情報学研究所
- 理化学研究所
- ヤフー株式会社
過去の研究助成
Last-modified: 2021-01-23 (Sat) 09:32:55 (42d)