Archives【アーカイブ】
End-of-year party! / 忘年会を開催しました
Inui Lab, Suzuki Lab and Matsubayashi Lab organized a joint Year-end party. Besides the Lab members, students from StepQI, Creative Engineering and previous graduates also joined the party, and had a very lively conversation even with whom they met less often.
乾研究室、鈴木研究室、松林研究室の合同忘年会をオンラインで行いました。研究室メンバーに加え、StepQI、創造工学の学生さんやOBの皆さんも参加し、普段は話す機会の少ない相手とも話に花を咲かせました。
Received Best Presentation Awards at the 26th Doctoral Student Presentations / 第26回博士後期課程学生発表会ベストプレゼンテーション賞受賞
2nd-year Doctoral student Takumi Ito received the Best Presentation Award at the 26th Doctoral Student Presentations held on December 10. Congratulations!
12月10日に開催された第26回博士後期課程学生発表会にて、伊藤拓海(博士課程2年)がベストプレゼンテーション賞を受賞しました。おめでとうございます!
Press release / プレスリリース公開 “知識グラフの獲得とそれを活用した説明可能なAI (XAI)の共同研究を開始”
A press release for our work has been published.
ストックマーク株式会社より、ストックマーク株式会社とTohoku NLPとの共同研究開始に関するプレスリリースが公開されました。
Lecture given at the 8th Natural Language Processing Symposium / 第8回自然言語処理シンポジウム 講演
Master student Goro Kobayashi reported on his participation in EMNLP2021 at the 8th Natural Language Processing Symposium held on December 1 to 3.
12月1日から3日にかけて開催された第8回自然言語処理シンポジウム にて、小林悟郎(修士2年)が『国際会議EMNLP2021参加報告』のタイトルで講演を行いました。
4th Dialog System Live Competition Excellence Award received / 第4回対話システムライブコンペティション優秀賞受賞
TohokuNLP team has received the Excellence Award at the 4th Dialogue System Live Competition (Japanese only). Congratulations!
第4回対話システムライブコンペティションにて、 TohokuNLP のチームが優秀賞(3位)を受賞しました。おめでとうございます!
- 長澤春希, 工藤慧音, 宮脇峻平, 有山知希, 成田風香, 岸波洋介, 佐藤志貴, 乾健太郎
“aoba_v2 bot: 多様な応答生成モジュールを統合した雑談対話システム”
JSAI SIG-SLUD 2021 / 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会 (SLUD) 第93回研究会 (第12回対話システムシンポジウム)
The following works have been presented at the 93th Special Interest Group on Spoken Language Understanding and Dialogue Processing (SIG-SLUD) 12th Dialogue Symposium held between November 29 and 30.
11月29日から30日にかけて開催された第93回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(第12回対話システムシンポジウム)にて、下記の発表を行いました。
- 岸波洋介, 赤間怜奈, 佐藤志貴, 徳久良子, 鈴木潤, 乾健太郎.
“目標指向対話のためのサブゴール設計に基づく発話系列生成”
また、第4回対話システムライブコンペティションにて、下記の発表をおこないました。
- 長澤春希, 工藤慧音, 宮脇峻平, 有山知希, 成田風香, 岸波洋介, 佐藤志貴 乾健太郎.
“aoba_v2 bot: 多様な応答生成モジュールを統合した雑談対話システム”
Press release / プレスリリース公開 “自然言語処理に係る自社内製化AIによる実務運用の開始について”
A press release for our work has been published.
住信SBIネット銀行株式会社より、乾健太郎教授、清野舜(博士2年)らがかかわる研究成果に関するプレスリリースが公開されました。
The 24th Information-Based Induction Sciences Workshop, 2021 / 第24回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2021)
The following works have been presented at the 24th Information-Based Induction Sciences Workshop held from November 10 to 13.
11月10日から13日にかけて開催された第24回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2021) にて、下記の発表をおこないました。
- 山際 宏明, 横井 祥, 下平 英寿.
“BERTのパラメータを用いた最適輸送距離に基づく言い換え識別の性能評価” - 大山 百々勢, 横井 祥, 下平 英寿.
“単語の頻度情報と分散表現のノルムの関係性” - 石橋 陽一, 横井 祥, 須藤 克仁, 中村 哲.
“学習済み埋め込み空間における集合演算”
Acceptance to IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing / IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing 採択
The following paper has been accepted to the IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing.
IEEE/ACM Transactions on Audio, Speech, and Language Processing に下記の論文が採択されました。
- Shota Sasaki, Jun Suzuki and Kentaro Inui.
“Subword-based Compact Reconstruction for Open-vocabulary Neural Word Embeddings”
The 2021 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP 2021)
The following papers were presented at the The 2021 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP 2021) main conference and workshop held online from November 7th to 11th.
11月7日からオンラインで開催される EMNLP 2021 および併催ワークショップにて、下記7件の発表をおこないました。
Main Conference:
- Kazuaki Hanawa, Ryo Nagata and Kentaro Inui.
“Exploring Methods for Generating Feedback Comments for Writing Learning” - Shun Kiyono, Sosuke Kobayashi, Jun Suzuki and Kentaro Inui.
“Shifted Absolute Position Embeddings for Transformers” - Ryuto Konno, Shun Kiyono, Yuichiroh Matsubayashi, Hiroki Ouchi and Kentaro Inui.
“Pseudo Zero Pronoun Resolution Improves Zero Anaphora Resolution” - Goro Kobayashi, Tatsuki Kuribayashi, Sho Yokoi and Kentaro Inui.
“Incorporating Residual and Normalization Layers into Analysis of Masked Language Models” - Naoya Inoue, Harsh Trivedi, Steven Sinha, Niranjan Balasubramanian and Kentaro Inui.
“Summarize-then-Answer: Generating Concise Explanations for Multi-hop Reading Comprehension” - Kosuke Yamada, Yuta Hitomi, Hideaki Tamori, Ryohei Sasano, Naoaki Okazaki, Kentaro Inui and Koichi Takeda.
“Transformer-based Lexically Constrained Headline Generation”
Workshop:
- The 8th Workshop on Argument Mining 2021 (ArgMining 2021)
- Keshav Singh, Farjana Sultana Mim, Naoya Inoue, Shoichi Naito and Kentaro Inui.
“Exploring Methodologies for Collecting High-Quality Implicit Reasoning in Arguments”
- Keshav Singh, Farjana Sultana Mim, Naoya Inoue, Shoichi Naito and Kentaro Inui.
EMNLP 2021 Outstanding Reviewers
AIP Postdoctoral Researcher Benjamin Heinzerling and 2nd year doctor student Shota Sasaki have been recognized as an Outstanding Reviewer at the 2021 Conference on Empirical Methods in Natural Language Processing (EMNLP2021). Congratulations!
AIP 特別研究員の Benjamin Heinzerling さんと博士2年の佐々木翔大さんが EMNLP2021 の Outstanding Reviewers に選ばれました。おめでとうございます!
オンライン研究室見学会
9月28日〜29日にオンライン研究室見学会をおこないました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
東北大学の学部生で乾研究室への配属を考えている方は、配属を希望する方向けのページを引き続き公開しておりますのでぜひご利用ください:学部3年生向け研究室紹介
特に、『東北大学 乾研究室への配属を検討しているみなさんへ』は是非ご一読いただければと思います。
Article published in the Nikkei newspaper / 日本経済新聞に記事が掲載されました
The research from Prof. Kentaro Inui’s team on AI scoring and correcting Japanese essay writing has been published on the September 28th edition of the Nikkei Newspaper (Japanese), titled as [Developing AI for Japanese Essay Scoring by Tohoku University Professor Kentaro Inui].
乾健太郎教授が開発に関わっている国語の記述問題を採点・添削するAIに関する研究が、9月28日(火)の日本経済新聞【国語採点するAI開発 東北大教授乾健太郎氏】に掲載されました。
Acceptance to ArgKG / ArgKG 採択
The following paper has been accepted to The workshop on Argumentation Knowledge Graphs (ArgKG).
ArgKG に下記の論文が採択されました。
- Keshav Singh, Naoya Inoue, Farjana Sultana Mim, Shoichi Naito and Kentaro Inui.
“Annotating Implicit Reasoning in Arguments with Causal Links”
Graduation Ceremony / 学位記授与式
東北大学オンラインオープンキャンパス2021
9月19日から20日にかけて、東北大学オープンキャンパスが開催されました。
今年も昨年に引き続き「オンラインオープンキャンパス」として開催され、乾研究室も以下の展示をおこないました。
- 研究室公開「05 自然言語処理:言葉がわかる人工知能(乾研究室)」
(東北大学工学部電気情報物理工学科 OPEN CAMPUS NET より) - 研究室紹介動画「乾研究室《自然言語処理学研究室》」
(東北大学工学部 2021オープンキャンパス 特設サイトより)
Acceptance to ArgMining 2021 / ArgMining 2021 採択
The following paper has been accepted to The 8th Workshop on Argument Mining 2021 (ArgMining 2021).
ArgMining 2021 に下記の論文が採択されました。
- Keshav Singh, Farjana Sultana Mim, Naoya Inoue, Shoichi Naito and Kentaro Inui.
“Exploring Methodologies for Collecting High-Quality Implicit Reasoning in Arguments”
Acceptance to CSKB / CSKB 採択
The following paper has been accepted to The workshop on Commonsense Reasoning and Knowledge Bases (CSKB).
CSKB に下記の論文が採択されました。
- Ana Brassard, Benjamin Heinzerling, Pride Kavumba and Kentaro Inui.
“COPA-SSE: Semi-Structured Explanations for Commonsense Reasoning”
Selected as IPSJ Research Group Recommended Doctoral Dissertation / 情報処理学会 2020年度 研究会推薦博士論文
The following doctoral dissertation has been selected as IPSJ research group recommended doctoral dissertation.
赤間怜奈助教の下記の博士論文が、情報処理学会 2020年度 研究会推薦博士論文に選出されました。
- 赤間 怜奈
“Data-oriented Approaches for Improving Neural Dialogue Generation (ニューラル対話応答生成の性能向上のためのデータ駆動アプローチ)”
16th Symposium of Young Researcher Association for NLP Studies (YANS) / NLP若手の会 (YANS) 第16回シンポジウム
The following works were presented at The 16th Symposium of Young Researcher Association for NLP Studies (YANS) held online on August 30th and 31st.
2021年8月30日と31日にオンラインで行われたNLP若手の会 (YANS) 第16回シンポジウムにおいて、Tohoku NLP メンバーが携わる下記14件の研究発表がおこなわれました。
8/30(月)
ポスターセッション (1) 13:30-15:00
- [P1-03] 非線形モジュールの加法分解に基づくTransformerレイヤーの解析
○小林悟郎(東北大),栗林樹生(東北大/Langsmith),横井祥(東北大/理研),乾健太郎(東北大/理研) - [P1-06] 文法誤りの訂正難易度の判別における人とシステムの一致調査
○五藤巧(NAIST),永田亮(甲南大/理研AIP),三田雅人(理研AIP/東北大) - [P1-09] 数量推論モデルに対する人工データを活用した表層的な手がかりに頑健な評価法の検討
○工藤慧音(東北大),青木洋一(東北大),吉川将司(東北大/理研AIP),乾健太郎(東北大/理研AIP) - [P1-12] Rustによる単語分割器の実装とWebAssemblyへの応用
○赤部晃一(LegalForce),髙橋諒(LegalForce),真鍋陽俊(LegalForce),小田悠介(LegalForce/東北大)
8/31(火)
ポスターセッション (2) 10:30-12:00
- [P2-04] ニューラル言語モデルによる一対多関係知識の表現と獲得
○長澤春希(東北大),Benjamin Heinzerling(理研/東北大),乾健太郎(東北大/理研) - [P2-05] BERTの世界知識はどこにある?学習済み言語モデルにおける知識の局所性を解明する
○有山知希(東北大),Benjamin Heinzerling(理研/東北大),乾健太郎(東北大/理研) - [P2-10] Towards Detecting Errors of Chat Translation: Evaluating Translated Chat with Classifiers and Building Auto-Evaluatable Translation Chat System
○李云蒙(東北大),阿部香央莉(東北大),徳久良子(東北大),森下睦(NTT/東北大),鈴木潤(東北大/理研),乾健太郎(東北大/理研) - [P2-14] 日本語学習者支援のための敬語誤り訂正タスクの提案
○北山晃太郎(東北大),松本悠太(東北大),舟山弘晃(東北大/理研),松林優一郎(東北大/理研),三田雅人(理研/東北大),乾健太郎(東北大/理研) - [P2-16] 訂正前後の情報を活用した解説文生成手法の検討
○地道邦顕(甲南大),永田亮(甲南大/JSTさきがけ),塙一晃(理研/東北大)
ポスターセッション (3) 13:30-15:00
- [P3-01] 指数型分布族による単語分散表現の特徴付け
○大山百々勢(京大),横井祥(東北大/理研AIP),下平英寿(京大/理研AIP) - [P3-02] 単語頻度を考慮した埋込空間の白色化の効能
○横井祥(東北大/理研),下平英寿(京大/理研)
ポスターセッション (4) 15:30-17:00
- [P4-01] 量子論理に基づく単語埋込集合間の論理演算
○石橋陽一(NAIST),横井祥(東北大/理研),須藤克仁(NAIST/JSTさきがけ),中村哲(NAIST) - [P4-04] Self-AttentionとFused Gromov–Wasserstein距離に基づく文類似度計算
○山際宏明(京大),横井祥(東北大/理研),下平英寿(京大/理研) - [P4-10] 情報量に基づく日本語項省略の分析
○石月由紀子(東北大),栗林樹生(東北大/Langsmith),松林優一郎(東北大/理研),大関洋平(東大/理研)
これ以上は記事がありません
これ以上は記事がありません